▼▽▼概要▼▽▼ 2023年9月27日(水)から9月30日(土)までの4日間限定で「銀座ギャラリー門」にて『ウズベキスタンの焼き物展』が開催されます。 『ウズベキスタンの焼き物展』にはkinuyaの他、アフガニスタン産サフランやドライフルーツなどを取り扱う「セレクトショップしまろぜ」も出店。店頭ではリシタン陶器や綿花柄の食器などウズベキスタンの食器の他、アフガニスタンのサフランをつかったサフラン紅茶やサフランハーブティーをお求めいただけます。   ▼▽▼営業時間・アクセス▼▽▼ 銀座器ギャラリー門 公式サイト https://www.ginzamon.tokyo/ 住所 〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目7-7 丸源31ビル 3階  アクセス  各線 銀座駅 [B3出口]より徒歩2分 営業時間 10:30-19:00(平日中休み11:30-12:30) 水曜日のみ15:00-19:00 ※『ウズベキスタンの焼き物展』は9月30日(土)の18時で終了します。...

2023月9月23日(土)よりウズベキスタンのおいしい焼き菓子3種を横濱バザールの店頭およびオンラインストアにて再販します。 当店で販売するのはウズベキスタン出身の女性が立ち上げた製菓ブランド「LAZATT -ラザット-」がプロデュースする手作りの焼き菓子。日本向けにアレンジされた甘さひかえめのパフラヴァやガタなど、LAZZAT独自のおいしい焼き菓子をお届けします。 ウズベキスタンのおいしい焼き菓子 ラインナップ ◯アゼルバイジャン⾵パフラヴァ◯ アゼルバイジャンのパフラヴァは、胡桃のフィリングをカルダモンで⾹りづけするのが特徴です。⼀⼝頬張れば、バターとカルダモンの濃厚な⾹りと胡桃の⽢みが⼝いっぱいに広がります。 ◯バニラフレーバーのガタ◯ “ガタ”とはアルメニアの郷⼟菓⼦のひとつで、ウズベキスタンでもポピュラーな焼き菓⼦。バニラで⽢く⾹りづけするのがウズベキスタン流のつくり⽅。アーモンドプードル⼊りの⽣地をロールケーキのように丸めて層にすることで、さくさくとした軽い⻭触りに仕上がります。 ◯ドライフルーツのロガリキ◯ トルコ産のオーガニックレーズンと胡桃をたっぷりつかった甘酸っぱいロガリキ。さくほろ⾷感の⽣地とドライフルーツの濃厚なフィリングが相性○。暑い時期でもさっぱりいただけるスイーツです。

2023年7月1日より、ウズベキスタンの魅力を発信する任意団体『ウズベキスタン文化観光局』のホームページが公開されました。 ウズベキスタン文化観光局 → https://visituzbekistan.jp/ ウズベキスタン文化観光局は、「観光」と「文化」の2つの視点を中心にして、ウズベキスタンの魅力を発信し、日本マーケットにおけるウズベキスタンの認知度向上、ウズベキスタンへの日本人観光客の増加へ繋げることを目的としています。 ウズベキスタンの魅力の大きな柱である「観光」の他、「文化」分野には料理、手工芸、スポーツ、民族舞踏などの記事を公開。当店も運営メンバーの一員として「クラフト」や「料理」の記事を執筆しています。 ウズベキスタンの観光や文化に興味のある方はもちろん、幅広い方に面白いと思っていただける情報を発信できるように精一杯頑張ります! ぜひ皆さん、気になる情報があればチェックしてみてください。

2023月9月16日(土)よりウズベキスタンのおいしい焼き菓子3種を横濱バザールの店頭およびオンラインストアにて再販します。 当店で販売するのはウズベキスタン出身の女性が立ち上げた製菓ブランド「LAZATT -ラザット-」がプロデュースする手作りの焼き菓子。日本向けにアレンジされた甘さひかえめのパフラヴァやオリジナルテイストのガタなど、LAZZAT独自のおいしい焼き菓子をお届けします。 ウズベキスタンのおいしい焼き菓子 ラインナップ ◯ウズベキスタン⾵パフラヴァ◯ 胡桃と⼲し葡萄のフィリングと酵⺟をつかった⽣地を層にした焼き菓⼦。表⾯には、やさしい⽢さの蜂蜜シロップがかかっています。⼝にいれると、まるで焼きたてパンのような酵⺟のいい匂いが。レーズンの⽢酸っぱさと胡桃の⻭触りがクセになります。ウズベキスタンを代表するお菓⼦のひとつ。 ◯シナモン風味のロガリキ◯ 東欧や中央ユーラシア、中央アジア各地で広く愛されている焼き菓⼦。くるみのフィリングをシナモンやクミンで香り付けしたものがウズベキスタンでは人気のフレーバー。くるみの歯触りとスパイスの香りをお楽しみください。 ◯クラビエクッキー◯ バニラ風味のさくさくクッキーに、甘酸っぱいブルーベリージャムを合わせました。トルコにルーツがある焼き菓子で、東欧や中央ユーラシア、中央アジア各地で広く愛されています。

▼▽▼概要▼▽▼ 2022年9月1日(金)から「港区立郷土歴史館」のミュージアムショップにて委託販売が実施されます。 店頭ではリシタン陶器や綿花柄の食器、コウノトリのハサミや細密画のマグネットなど、ウズベキスタンの食器や雑貨をお求めいただけます。 港区立郷土歴史館 公式ホームページ https://www.minato-rekishi.com/ また9月は『歴史館コンサート ~ワールドミュージックナイト~』を開催。毎週土曜日の夜、同館の前庭で世界各国の音楽をお楽しみいただけます。 ・9/9 sat ハンガリー音楽 ・9/16 sat ウズベキスタン音楽 ・9/23 sat ウクライナ音楽 ▽開演時間 各日 午後6時30分~※演奏は40分程度を予定しています。 ▽会場 ...

ウズベキスタンの伝統と美を堪能する7日間の旅 はじめに  日本とウズベキスタンの架け橋となる企業「NIPPONDO」。設立者は、フェルガナ州リシタン市にある無償の日本語学校”Noriko学級”出身のナジロフ・ドニヨル氏。同氏は、Noriko学級 学校長の甥御であり、またウズベキスタンを代表する陶芸家 ナジロフ・バフチヨール氏のご子息でもあります。この度、NIPPONDOが創業1周年を記念した特別ツアーを開催。ウズベキスタンを代表する陶器の町・リシタンでの陶芸体験をはじめ、同国の伝統と美を堪能する周遊ツアーです。kinuyaは、NIPPONDOの企画『ウズベキスタン芸術堪能の7日間』を応援しています。  目次  ・ツアー概要 ・陶工の名門出身がつくる、知的好奇心を満たす旅 1. 二大陶器の町・ギジュドゥバンとリシタンの陶芸工房を訪ねる 2. かつては世界一を誇った紙の生産地、サマルカンドの紙漉き工房へ 3. シルク工房で見る、ウズベキスタン伝統の織物・アドラスとアトラス ・ここは必ず見ておきたい、4都市9つの世界遺産 ・現地情報に精通した、プロの日本語ガイドがご案内 ・食を通じて文化を知る、美味しく楽しい旅先での食事 ・空の移動を快適に、成田からタシケントへは直行便で ・最後に   ツアー概要 ...